フィリピンで食べたいおすすめ料理
今回はフィリピンおすすめの食べ物を紹介していきます。
レチョン(豚の丸焼き)
フィリピンといえばこれですね。レチョンこと豚の丸焼きです。
炭火で一頭の豚を丸ごと焼いた料理で、内臓を取り除かれて下味が付けられた豚に串を通しその串をぐるぐる回しながら全体をじっくり焼いていきます。
フィリピンではレチョンはお祝い事の時に食べることが多いそうです。1頭丸々だと10000円くらいで買えます。
フィリピンの街中にはレチョンが食べれるレストランが多くあります。そこでは重さでいくらという価格で食べれるので豚一頭食べる必要はありません。
焼けた皮は香ばしく非常に美味しいです。
チキンイナサル
チキンイナサルは本気で美味しいです。フィリピンに行ってチキンイナサルを食べなかったら損です。
Mang Inasalという緑と黄色と赤文字の看板の超有名なチェーン店がおすすめです。
こんな美味しい食べ物がフィリピンにあったのか!と思うほど美味しいです。
チキンに醤油のようなものにカラマンシーと呼ばれる柑橘系の果物をしぼり、それをつけて食べるとほんとに美味しいです。
地元の人は手とフォークを使う人と半々ですが、手で食べた方が美味しい気がします。
Mang Inasalの店内には手を洗う場所も完備しています。
シシグ
豚のシシグや牛のシシグなどあります。
細切れの肉に少し野菜が入っています。調理したものにはすでに味があるので、そのままでも美味しいですが、カラマンシーを搾って食べるのも美味しいです。
フィリピン料理のレストランならだいたいシシグは置いてあります。
ハロハロ
ハロハロです。ミニストップにあるあのハロハロです。
実はハロハロはフィリピンのデザートです。かき氷とミルクを基本に南国のフルーツやアイスクリームや甘い豆や甘い芋などが入っています。
ハロとはタガログ語で混ぜるという意味です。ハロハロはかき氷やミルクやフルーツをまぜまぜして食べるデザートです。
ぜひ本場の美味しいハロハロを食べてください。
フィリピンバーベキュー
フィリピンのバーベキューは安くてめちゃくちゃ美味しいです。
フィリピンのバーベキューは基本的に甘めです。
その甘いバーベキューがめちゃくちゃ美味しいです。
バナナケチャップというフィリピン特有のケチャップを使っています。
1本40円ぐらいから食べれるのでサッと食べて見るのもいいかもしれません。
カレンドリア
地元フィリピン人が行くローカルの食堂です。
食べたいおかずを選んで1つの皿にどんどんのせていくスタイルです。
おかず一品も安く、安いものだと一品20円ほどで食べることができます。
語学学校の近くには外国人のお客さんもいますが、基本的には地元フィリピンの方しかいません。
個人でやっている店が多いため、仲良くなるとちょっとおまけとかしてくれます。
ローカルのような食事をしたかったらぜひカレンドリアに挑戦してください。
クェックェッ
クェックェッは写真のオレンジ色に輝いている食べ物です。
卵を油で揚げた料理です。色はオレンジ色で派手なんですが、味はありません。
屋台にあるビネガーや醤油やなどをかけて食べます。
屋台などで売っているのでチャレンジしてみてください。
ルンピア
フィリピン風春巻きです。
個人的にフィリピン料理で1番好きな食べ物かもしれません。
お肉が入っているタイプと野菜だけのタイプがあります。
醤油をつけて食べるのが美味しいと思います。
街の屋台でもレストランでもあるのでどこでも食べれると思います。
バナナキュー
バナナを油で揚げた料理です。
揚げたバナナに砂糖をかけて食べます。
屋台で売っていることが多いです。
マンガ(グリーンマンゴー)
グリーンマンゴーに塩をつけて食べます。
グリーンマンゴー自体はとても酸っぱく日本人には結構きつめの酸っぱさです。
写真に紫色のソースが見えますが、魚のソースです。
魚のソースは匂いがきつく美味しくありません。塩の方が美味しくいただけると思います。
バロット
フィリピンのおすすめ料理ではないですが、これを食べないでフィリピンに来たと言わないでもらいたい一品です。
卵の中に孵化直前のアヒルがいます。
見た目はグロテスクで、味はおでんのような味がします。
3回ほど挑戦しましたが3回とも途中で諦めて、近くにいたフィリピンの人にあげました。
ぜひフィリピンに来たらチャレンジしてみてください。
ベトナムやカンボジアにも似たような料理があります。
まとめ
フィリピンには美味しい料理が多いので、ぜひ色んな食べ物に挑戦してください。

コメント