ONE EAST 東アジア文化祭り
新宿の歌舞伎町のど真ん中でやっていたONE EAST 〜東アジア文化祭り〜に行ってきました。
ONE EAST 東アジア文化祭りとは?
東アジア各国の青年団体が互いに手を取り合い、国際都市東京の中心である新宿で、異なる出自や文化を持つ人々が、お互いの理解を深め食事や踊りなどを通じて、多文化共生意識を醸成し、豊かな共生の未来を創ろうとアピールする事を目的としたイベントです。
らしいです。
ONE EAST 東アジア文化祭りでは、色んな国の料理やステージではダンスや歌や日本の花道家の方がパフォーマンスしてました。
あの有名アーティストも!
尾崎豆です。昔学校へ行こうに出ていた尾崎豆さんです。
久しぶりに見ました。歌は下手になってませんか?
今でもこうして芸能の世界で頑張っているのはすごいですね。
ONE EAST 東アジア文化祭りで食べたもの
モンゴルの餃子ボーズを食べました。
ボーズとは羊肉入り蒸し餃子のことで、モンゴルの代表的な正月料理です。
味はまぁまぁでした。
モモ>>餃子>小籠包>>>>>>>ボーズくらいの美味しさでした。
モモとはネパールの餃子です。
実は餃子は世界中にあります。
ヨーロッパではラビオリ。トルコのマントゥ。ブラジルのパステウなど。
世界中の餃子を食べてきた自分としては、ネパールのモモが一番美味しいです。
他にもトルコのケバブを食べました。
実はケバブは肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称です。
日本でよく見るケバブ屋さんはドネルケバブという料理です。
ちなみにトルコではドネルとみんな言います。日本では間違った覚え方してますね。
ドネルを買った時にトルコ人のおっちゃんにトルコ語でありがとう!と言ったらものすごい笑顔でトルコ語でありがとうございます!と言ってくれました。トルコ好きです。はい。
まとめ
関東に引っ越してきてから色んなイベントがたくさん開催されていて、地元と比べると100倍くらい得しているな。と感じます。
東京近郊に住むと色々な刺激や新しい発見などを簡単に感じることができます。
都会に出てくるメリットを毎日感じています。
次はどんな祭りがあるのか楽しみでたまらないです。
コメント