おすすめ言語交換サイト7選!無料で他言語を学ぶ!
今回は色々な言語を教えあうことのできる無料の言語交換サイト(ランゲージエクスチェンジサイト)を紹介します。
言語交換サイト(ランゲージエクスチェンジサイト)とは日本人は日本語を教える代わりに英語やその他言語を教えてもらうという便利なサイトです。
これが非常に英語を勉強する上で便利です。まず無料でネイティブスピーカーから言語を学べます。
日本語の意味を英語やその他言語で伝えるため勉強しなくてはなりません。
今回は5つのサイトを紹介します。5つのサイトのどれかを使えば間違いありません。
Hello Pal
無料にも関わらず、検索で相手が話せる言語・勉強中の言語・国籍・現在の所在地・年齢・趣味・性別・支援可能なタスク (言語や観光)などを自分の好みに合った相手を探すことができます。
またアプリ内で電話や写真を送ることもできます。他にも相手が送ってきた英語などがわからない場合は翻訳機能も付いているので大丈夫です。これなら苦手な言語でも話せますね。
またLINEなどの交換ももちろん自由なので、仲良くなったらLINEなどでやり取りすることも可能です。
Hello Palはこちらから。
※最近Hello Palのアプリの調子が悪いです。
Hello Talk
世界中Hello talkも検索機能つきでいいのですが、検索内容が年齢・地域・所在地・相手の学習レベルを検索できます。有料会員になれば相手の母国語と学習言語を選ぶことができます。最初は母国語が英語の学習言語が日本語しか選べません。
英語のみの学習ならHello talkで大丈夫かと思います。
Hello talkも画像・電話・場所・他のユーザーを紹介したりできる機能も付いています。
アクティブなユーザーも多いので英語の勉強したい方はおすすめです。
Hello talkはこちらから。
Interpals
こちらのサイトは比較的に真面目に言語交換できるサイトだと思います。
アクティブユーザーが画像をみてもわかる通り5885人と多く、検索機能が充実していますが翻訳機能が付いていません。
そのため日本語を勉強したい人は割と日本語が話せたり、読み書きできる人が多いイメージです。
少し英語ができる人が使うアプリかな?と思います。また日本人ユーザーが少ないイメージなので、日本人は有利かもしれません。
また基本的にはPCサイトしかないですが、携帯でも操作できます。
Interpalsはこちらから。
Oh My Japan
日本が好きな人が集まる言語交換サイトになります。
写真を2枚登録すると1週間に2人のユーザーにこちらからメッセージを送ることができます。
1人と長く言語交換をしたい人におすすめです。
また日本人と出会うためのサイトなので、基本的に向こうは最初から好意があります。
Oh My Japanはこちらから。
Tinder
超有名サイトですね。
言語交換サイトというよりは出会いを求める人が多いですね。
また近場の人を探すのに便利なアプリだと思います。
もしあなたが海外に住んでいるならTinderが1番手軽に出会えると思います。
Tinderはこちらから。
WeNative
こちらは、ランゲージエクスチェンジの会話予約プラットホームです。
オンラインの英会話レッスンのように、「相手の予定カレンダーに対して直接リクエストを送り、ランゲージエクスチェンジを予約できる」サービスとなります。
またサイト内でビデオ通話ができます。ビデオ通話は自動的に録画されるため、あとで振り返りが可能です。
テキストのやりとりはめんどくさくて、最初からビデオ通話で会話練習がしたいという人におすすめです。
WeNativeはこちらから。
Tandem
Tandemはアクティブユーザーも多くて一番おすすめです!
習いたい言語と母語の設定で言語交換(ランゲージエクスチェンジ)相手が表示されるため、余計な言語の方と接することがないのが使いやすいアプリです。
有料会員になることで近くにいる人や自分のプロフィールを閲覧した人を見ることができます。
Tandemはこちらから。
基礎から英語を学びたい方は有料がおすすめ
オンラインで勉強できるスタイルが1番おすすめです!
まとめ
最近言語交換サイトは不具合などが多いです。残念です。
最近はTandemがアクティブなユーザーが多いです。
特に女の子にはおすすめです。外国人はすごいイケメン揃いです。
男の自分も話していて面白いイケメンも多いです。
言語交換サイトはこちらも日本語を教えなくてはいけません。
Give and Takeの気持ちで勉強しましょう。
注意
最近、国際ロマンス詐欺などの被害に遭いそうになった方が複数名いました。
政府関係者・軍人やその親戚を名乗る人物からの接触があったら気をつけてください。
下記はリンクは主な国際詐欺に関して詳しく書いてあるサイトです。
怪しいと思ったら確認してください。


コメント