初心者が英会話を上達させるたった2つのポイント!

英語・語学

英会話を上達させるたった2つのポイント!

ネイティブのような発音を真似しない

なぜ英会話を上達させたいか目的をはっきりさせる。

外国人の友達を作りたい。会社で英語を使うから話せるようになりたい。旅行がしたい。
これらの目標の場合の場合ネイティブのような発音はいりません。
もし弁護士になり、英語を使いたいとかそういった仕事の場合はネイティブの発音が必要になってくるかと思います。
目的によって必要な英語のレベルが変わってくるので目的をはっきりさせましょう。

ネイティブっぽい発音をしない

ネイティブから見て、変なネイティブっぽい発音は胡散臭さを発揮します。それよりも話す目的、内容、ボキャブラリーを重視した方が話すのが楽になります。ネイティブっぽい発音をする必要はありません。
外国人が日本語を変なアクセントで話していても、日本人はなんとも思わないですよね?むしろ日本語上手じゃん!って思うはずです。なので逆も一緒です。発音は気にすることありません。

英語には色々なアクセントがある

American accent
British accent
Australian accent
Indian accent
Samurai accent
まだまだたくさんありますが、こんな感じのアクセントのがあります。
ネイティブのAmerican accentの人がネイティブのAustralian accent人達の雑談を聞いていても頑張らないと意味がわからないことなどがあるようです。
そしてSamurai accent(Japanese accent)は結構人気あります。かっこいいとかクールだとか言ってくれるネイティブスピーカーは少なくはありません。たまに通じない時もありますが、だいたいわかってくれます。自分もアメリカ人の友人と初めて話した時に『Wow!Japanese accent!So Cooool!!』と大喜びされた経験があります。Samurai accentはかっこいいのでどんどん使っていきましょう。

世界にネイティブスピーカーは多くない

世界中の英語を話す人口としてはネイティブスピーカーが多くて5億人くらい、非ネイティブスピーカーは軽く倍以上はいると思います。非ネイティブスピーカーの勝ちです。ネイティブの発音を頑張って練習する意味がわからなくなりますね。
とにかく目的を明確にし、内容を重視する方が必要です。

趣味としてネイティブアクセントをやるなら大丈夫

趣味としてネイティブアクセントを真似するのはやった方がいいと思います。ただネイティブスピーカーと口周りの筋肉の作りが違うので大変だと思います。自分としてもネイティブっぽい発音で話せた方がかっこいいと思うので個人的にはこれからも少しづつ頑張っていきたいと思います。
ただネイティブと話す機会も最近は増えてきましたが、それでもまだ非ネイティブスピーカーとの会話の方が圧倒的に多いと感じています。

たまにアクセントどうこう言ってくるやつ

無視していいです。もし外国人が日本語話してて、そのアクセントがおかしくて『お前のアクセントおかしいよ!ぷぷぷ』とか言ってる奴がいたら、あなたは友達になりますか?友達になりませんよね?それが友達なら注意するぐらいですよね。それと同じです。

 

リスニング力は重要

リスニング力は大事です。発音はできなくても聴く力はネイティブか非ネイティブかに関係なく必要になってくるのでリスニング力をつける勉強は必要です。
簡単で飽きない勉強法としては、YouTubeや動画配信サービス(Netflix)などでドラマや映画やネイティブスピーカーの人が話している動画を見るのが簡単で飽きないかなと思います。

 

まとめ

英語初心者の方はアクセント変だと話しちゃダメなのかな?とか思うかもしれませんが、本当に全く1ミリもそんなことはありません。そんなこと気にしていたら英語はいつまで経っても上達しません。英会話はとにかく気にせず、話して聞いての繰り返しで上達していくと思います。
クールなSamurai accentでどんどん話しかけていきましょう!



コメント

タイトルとURLをコピーしました